猫ごはんを考える会

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

全年齢用キャットフードの選び方

猫を飼っていくなかで、キャットフードを変えるタイミングは三回あります。
3、4ヶ月~1歳頃の子猫期、1歳~6歳頃の成猫期、7歳以上のシニア猫期の計三回です。
猫は本来このようなライフステージごとに与えるキャットフードが違います。
ライフステージごとに必要になるカロリー量や栄養素が変わってくるからです。
ですが、今は子猫の頃からシニア猫になるまで餌を変えずに済む、全年齢用キャットフードというものがあるのです!
今回は、そんな全年齢用キャットフードの選び方について紹介していきます。

1.全年齢用キャットフードのメリット

1-1.猫のストレスが減る
全年齢用キャットフードの一番のメリットは、猫にストレスを与えなくて済むという点です。

猫は野生の頃の名残で、新しい食べ物を警戒する傾向があります。
本当に安全な食べ物なのかな?と警戒しながらの食事は猫にとってストレスがかかります。
ですので 、新しいフードに切り替えるときは、以前食べていたものと混ぜながら徐々に切り替えていくのですが、初めから全年齢用のものを選んでおけば猫もストレスを抱えることなくご飯を食べることが出来ます。

1-2.飼い主の手間が省ける
全年齢対応のキャットフードは、年齢差がある猫を多頭飼いしている飼い主さんにオススメです。
給餌量だけ注意して与えればいいので、猫の年齢に応じて与える餌を変える手間が省けます。
もちろん1頭だけ飼っているという飼い主さんも、猫の成長と共に「この年齢の頃はこの栄養素が必要で…」など細かく考えなくても大丈夫です!
年齢ごとに必要な栄養素やカロリー量は、1回に与える量や回数で調整していきます。

1-3.比較的高品質なものが多い
また、生涯ずっと同じフードを食べ続けることを考えて作られているので、年齢別に分かれているキャットフードに比べ、全ての栄養素がバランスよく含まれています。
グレインフリー(穀物不使用)やプレミアムフードと呼ばれる高品質なキャットフードも多い傾向があります。
猫のアレルギーを考慮した原材料が使われていたり、酸化防止剤にはビタミンEを使っていたりと、猫の健康を考えて作られている製品が多いです。

ですから、初めて猫を飼う方には特にオススメです!

2.全年齢用キャットフードの選び方

2-1.高タンパク・高脂質
猫は本来肉食動物なので、肉や魚などのタンパク質を消化するのが得意です。
また脂質が豊富に含まれているキャットフードは、猫の毛艶をよくする働きがあります。
タンパク質や脂質は猫のエネルギー源になるので、成長が著しい子猫期、活発に動き回る成猫期、あまり動かなくなるシニア猫期、どのステージの猫にも嬉しい成分です。

食べた時の満足感もあるので、食べすぎを防いで成猫期、シニア猫期の肥満を予防することも出来ます。

しかしタンパク質だからといって、家禽やミートミール表記の物は選んではいけません。
それらは、動物の死骸や肉の生ごみといった低品質な肉で、食べ続けると健康を害する恐れがあります。

チキンやフィッシュなどの良品質なタンパク質が入ったものを選びましょう。

2-2.無添加
添加物が大量に入ったキャットフードは、カップラーメンやジャンクフードと同じです。
たまに食べる分には美味しいですが、毎日食べると体調が悪くなったり太ってしまいますよね。

良質なタンパク質を使っているキャットフードは、無添加か自然由来の添加物を使っているものが多いですが、低品質なタンパク質を使っているキャットフードは味を誤魔化すために着色料や香料などの人口添加物を大量に使っています。

また、賞味期限が長いキャットフードには、保存料や防腐剤が使われています。
これも猫にとってはよくない成分ですよね。
無添加のキャットフードは新鮮で素材本来の旨味が活かされているので、猫の食いつきも全然違います!

2-3.低炭水化物
市場に大量に出回っているキャットフードはコストを抑えるため、とうもろこしや麦などの穀物が大量に使われています。
猫の腸は短く、炭水化物を消化するのが苦手です。
炭水化物を上手く消化出来ないということは、肥満のリスクが高くなるということです。

また、腸が未発達な子猫期、消化器官全般が衰え始めたシニア期に穀物が大量に入ったフードを食べると病気のリスクも高まります。

一緒に過ごすからにはいつまでも健康体でいて欲しいですよね。
低炭水化物のキャットフードは肥満予防が出来、消化にもいいのでオススメです。


日本人の感覚として“高くて国産のもの=いいもの”といった認識があるかもしれませんが、実は外国産のキャットフードの方が高品質なものが多いです。
ペット先進国ではキャットフードを食品として取り扱っているので、人間が食べても安心なものばかりです。

国産・外国産といったカテゴリに捉われず、本当に良質なものを選んであげましょう。

3.おわりに

初めて猫を飼う方にとって、キャットフード選びは右も左もわからない状態ですよね。
全年齢用キャットフードはそんな不安を一気にふきとばしてくれる魔法のようなフードだと思っています。
猫に気に入ってもらえるものが選べるといいですね。