猫ごはんを考える会

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードは劣化するとまずくなる

私たちが食べるものは、賞味期限が切れたり保存方法を間違うと劣化してまずくなります。
猫が食べるキャットフードも、劣化するとまずくなるのでしょうか。
そもそもキャットフードの劣化とは何なのでしょうか。
今回は、キャットフードは劣化するとまずくなるのか、詳しく解説していきます。

1.キャットフードが劣化する原因

キャットフードが劣化する一番の原因は「酸化」です。
酸化は空気に触れることで起こる現象で、キャットフードに含まれている栄養を壊し、猫に悪影響を与える物質に変化させます。

特に、脂質と酸素が結び付くと酸化脂肪酸に変化するので、猫が病気になるリスクが高まり大変危険です。

また、湿気の多い場所に置いておくと、水分を吸ってドライキャットフードの食感が変わってしまいます。
ウェットキャットフードにおいては、劣化を通り越して腐敗してしまうので、食事を与える場所やキャットフードの保管場所には気を付けましょう。

2.キャットフードは劣化するとまずくなる?

キャットフードは劣化するとまずくなります。

湿気ったドライキャットフードは食感が悪く、噛み応えがありません。
空気に長時間触れたキャットフードは、酸化が進みフード本来の香りも飛んでしまっています。

また、キャットフードの成分に「酸化防止剤」や「防腐剤」が含まれているものは、劣化の心配がないと思いがちですが、その成分自体が猫に悪いと言われている人工添加物なのでオススメ出来ません。

キャットフードは正しく保存し、器に盛ってから片付けるまでの時間を守ることで本来の鮮度を保つことが出来ます。
まずいキャットフードは猫に与えても食べてくれないので、鮮度を保つように心掛けましょう。

3.劣化したキャットフードを猫に与えても大丈夫?

劣化したキャットフードを猫に与えても、すぐに健康を害する恐れはありませんが、長い目で見ると将来的な病気のリスクが高くなるのは事実です。
酸化がかなり進んでいたり、腐敗したキャットフードを猫が食べると、下痢や嘔吐を引き起こす可能性があります。

また、劣化しているキャットフードは、そもそも食べてくれない可能性が高いです。
猫は鼻がよく美食家なので、キャットフードのニオイや変化に敏感なのです。

ドライキャットフードは器に盛ってから半日以内、ウェットキャットフードは器に盛ってから30分以内に下げるようにしましょう。

4.おわりに

猫は基本的にキャットフードしか食べないので、そのキャットフードが劣化していてまずいと、食事の時間が楽しいものではなくなってしまいます。
賞味期限と保存方法を守り、劣化する前に片付けることが大切です。