
猫はきまぐれといわれています。
おなじフードを毎日与えていると、だんたんと食べ残すようになってしまいます。
そんなときに使える手をまとめてみました。
いま、キャットフードを扱っているメーカーは、50社以上います。
毎日変えても50日間は違うメーカーのフードを試せます。
お試し用は安価で入手できます。
お気に入りのものをみつけてみましょう。
ウェット、セミモイスト、ドライ、パウチなどフードにも色々なタイプがあります。
カリカリが好きな子と、生肉に近い形状がすきな子もいます。
色々ためしてみましょう。
混ぜてみるのもひとつの手です。
トッピングとして、いつものフードに、猫用ミルクをかけてみたり、鰹節や煮干などをかけてみると、香りがまして食欲が増したりします。
塩分が過多にならないように気をつけましょう。
お腹がすけば、いつか必ずたべます。
猫はちょこちょこ食べる癖があります。
一気にたべなくてもすぐに心配はありません。
それでも食べない場合は、一度さげて、もう少し時間をあけてもういちど、手からあげて見ましょう。
なにか芸ができたら、ごほうびとしてフードをあげるようにしましょう。
トイレの前でまってたらひとつ、などでもOK.人間でもそうですが、障害があるほうが燃えることもあるのです。
そのフードに飽きてしまったみたいだけど、いっぱい買いだめしてしまったような場合は、
しばらくおいてから出すとまた新鮮味が出てきて食べてくれたりします。
やはり、人間の食べているもののほうが美味しそうにみえるようです。
調理前のお肉や、ゆでた野菜などをトッピングしてあげましょう。
ただ、病気になったときの療養食もドライフードが基本です。
猫に必要な栄養を手作りでまかなうのは難しいというのもあります。
あくまで、ペットフードが美味しく食べられるように、工夫します。
もしもあらゆる手を尽くしても、食欲がない場合は、なにか重要な病気が隠れている場合もあります。
早めに病院に連れて行きましょう。