猫ごはんを考える会

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードを切らしたときに何をあげればいいか

キャットフードをあげようとしたら、ウッカリ切らしてしまっていた経験はありませんか?
キャットフードは猫の栄養源なので、あってはならないことなのですが、お腹を空かせている猫のためになんとかしなければなりません。
今回は、キャットフードを切らしたときに、何をあげればいいか紹介します。

1.冷蔵庫に入っているもので手作りしよう

冷蔵庫に、肉や魚がないか確認しましょう。
鶏肉はキャットフードの原材料になる食材なので、蒸したり茹でたりすれば問題なく猫に与えることが出来ます。
また、魚も骨を取り除いて火を通せば大丈夫です。

肉も魚も、購入時から味が付いているものは避けましょう。人間用に味付けされているものは猫には塩分が多すぎます。
また、猫はご存知のとおり猫舌なので、火を通したあとはしっかり冷ましてから与えることが大切です。

また、白米に鰹節を混ぜて、ねこまんまとして与えてあげてもいいでしょう。
湯通しして油抜きしたツナ缶も、手軽なのでオススメです。

2.猫に絶対与えてはいけない食材

2-1.ネギ類
玉ねぎや長ネギやニラは、猫の血液中の赤血球を破壊する成分が含まれています。
人間が食べる分には、血液がサラサラになるいい食材ですが、猫にとっては毒でしかありません。
貧血や血尿の原因になるので、避けましょう。

2-2.生のイカ
猫が生のイカを食べると、ビタミンB1欠乏症になる可能性があります。
ビタミンB1欠乏症になると、歩行困難になり、腰を抜かしてしまうため大変危険です。
冷蔵庫にイカしかない場合は、しっかり加熱してから与えましょう。

2-3.塩分の多い食材
塩分が多く含まれている食材は、猫の尿を濃くし、腎臓に負担をかけてしまいます。
猫に与えるものは無味のものが一番ですが、塩気のあるものしかない場合はしっかり湯通りして塩抜きしてから与えましょう。

2-4.牛乳
漫画やアニメだと、捨て猫に牛乳を与えているイメージが強いですが、猫は牛乳に含まれる乳糖を分解することが出来ません。
下痢になってしまう可能性があるので避けましょう。

3.それでも食べてくれないときは…

普段キャットフードを主食としている猫は、急に手作り食を与えても食べてくれない可能性があります。

猫は野生時代、狩りに失敗すると何日も食べ物にありつけないことがあったので、半日程度なら何も食べなくても平気です。
水分だけたっぷりと用意し、キャットフードが売っているお店が開店してから早急に買いに行けば問題ありません。

また、今はコンビニにもキャットフードが置いてあることが多いので、食事を摂らないのがどうしても心配ならコンビニで購入して与えてあげてください。

4.おわりに

手作りのキャットフードは安心安全ですが、猫は見知らぬ食べ物を警戒する傾向があります。
いくら愛情込めて作っても、食べてくれなければ意味がありません。
ですので、キャットフードを切らさないように、常にストックがあるか確認するようにしましょう。