猫ごはんを考える会

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

猫の偏食を防ぐためのキャットフードのあげかた

猫は気まぐれで美食家な動物です。
それゆえ、キャットフードの与え方次第で、偏食になってしまう可能性があります。
人間の偏食と同じくらい、猫が偏食になってしまうと大変です。
今回は、猫の偏食を防ぐためのキャットフードのあげかたについて紹介します。

1.猫が偏食になる理由

猫は味の好みがハッキリしていて偏食になりやすい動物ですが、猫の偏食を防ぐためには、子猫時代の食生活が大切と言われています。
人間の赤ちゃんも、離乳食で少しずつ色々なものを食べながら味を覚えていきます。
猫も同じく、子猫時代に様々な味のキャットフードを食べることで、偏食を防ぐことが出来るのです。

何度も主食の種類を変えるというよりは、ウェットキャットフードやおやつと組み合わせながら、様々な味に馴染んでもらうことが大切です。

2.偏食を防ぐためのキャットフードの与え方

2-1.置きエサはやめよう
忙しい飼い主さんは、朝あげたキャットフードを翌朝まで置きっ放しにしていることが多いと思います。
しかし、置きエサはキャットフードの香りや風味が劣化するほか、猫の唾液から雑菌が繁殖し酸化してしまったり、湿度の高い時期だと湿気って食感が変わる等、せっかくのキャットフードが美味しくない状態になってしまいます。

美味しくないキャットフードは当然食べたくないので、猫もあまり食べてくれなくなります。
それを食いつきが悪いと判断し、キャットフードの種類を変えてしまうと、気に入らないキャットフードは食べなければ新たに美味しいものがもらえると学習します。

猫がワガママになるのを防ぐためにも、置きエサするのは避けましょう。

2-2.バリエーションをつけよう
私たち日本人は米を主食としていますが、たまにはパンも食べたくなりますよね。
猫も毎日同じものを食べていると飽きることがあります。
そのため、食事にバリエーションをつけるのも偏食を防ぐためにはオススメです。

主食をガラッと変えるのは手間とストレスがかかるので、今与えている主食にウェットキャットフードをトッピングしたり、様々な味のおやつを与えることで簡単にバリエーションをつけることが出来ます。

2-3.経済力に見合ったものを与えよう
1キロ500円の激安キャットフードよりも、1キロ4000円のプレミアムキャットフードの方が当然美味しいです。

普段はプレミアムキャットフードを与えているけど、お金がないときは激安キャットフードを与える等、飼い主都合でキャットフードの種類をコロコロ変えていると猫も混乱します。

「高いキャットフードしか食べたくない!」と、激安キャットフードを食べなくなってしまったり、「プレミアムキャットフードの素朴な味に飽きた!」と、プレミアムキャットフードを食べなくなってしまう可能性があります。

毎月安定した品質のものを与えられるよう、節約を頑張るか、無理のない値段のキャットフードを与えるようにしましょう。

3.おわりに

猫が偏食になるか、ならないかは飼い主さん次第です。
偏食になると将来的に困ることが多いので、子猫の頃から正しい食生活を送れるように調整しましょう。